fc2ブログ

プロフィール プロフィール

岡村電器

Author:岡村電器
山口県山口市阿知須にある電気屋です。
平成19年にアトム電器チェーンに加盟しました。
電球1つの交換から、リフォームまで何でもご相談下さい。
仕事のことや、地域情報などを更新していきます。


カレンダー カレンダー
02 | 2023/03 | 04
- - - 1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31 -

最新記事 最新記事

ご連絡はこちらから ご連絡はこちらから
ご質問・お問い合わせは、こちらからお願い致します。

名前:
メール:
件名:
本文:


最新コメント 最新コメント

最新トラックバック 最新トラックバック

月別アーカイブ 月別アーカイブ

カテゴリ カテゴリ

検索フォーム 検索フォーム

RSSリンクの表示 RSSリンクの表示

リンク リンク
このブログをリンクに追加する

ブロとも申請フォーム ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる


QRコード QRコード
QR

~街の電気屋 アトム電器山口阿知須店 (有)岡村電器ブログ~ ~街の電気屋 アトム電器山口阿知須店 (有)岡村電器ブログ~ ~街の電気屋 アトム電器山口阿知須店 (有)岡村電器ブログ~



ダイキンうるるとさららエアコン取付工事 【2014/02/07 19:46】 エアコン工事

皆様、こんにちは。春の陽気が一遍、真冬の気温が続いております。

インフルエンザも流行しておりますので、体調管理にはお気を付け下さい。

さて、今回はダイキンエアコン S22RTRXS 加湿機能付きの大変イイエアコンを取付させて頂きましたので、その様子をご紹介します。

IMG_20140206_093239820.jpg IMG_20140206_093230419.jpg
こちらの今までお使いだったナショナル(現パナソニック)エアコンからの取替となります。今までお疲れ様でした。

写真に雨のように映っているのは、雪です!!段取り良く進めて行きます。

既設ダクトは60のサイズでしたので、うるるとさらら工事では再利用不可!!

通常の配管、銅線、ドレンホースに加えて、ダイキンのみの無給水加湿機能のため『加湿ホース』があるからです。

これは、簡単に言うと室外機が外の空気から水分だけを取り出し、室内へと届けるためのホース。

外の空気から加湿する水分を取り出すため、給水の手間がかかりません。

この時期は、湿度管理も体調を整えるためには欠かせないですからね~。

前置きが長くなりました。
IMG_20140206_101135239.jpg IMG_20140206_101140564.jpg  
 
壁が泥壁のため、写真の据付桟という金具を使用して、エアコン室内機を取り付ける据付板を固定します。

貫通穴には、配管スリープを挿入して壁内部からの空気・小動物の侵入を防ぎます。

IMG_20140206_101111920.jpg IMG_20140206_094658800.jpg
新しいダクトを準備している間にも、徐々に雪が積もってきました。

IMG_20140206_112213266.jpg 
写真を撮る間を惜しんで作業し、今は真空引き中です。

白いホースが加湿ホースです。

今日は、湿気が多いので、いつもより長めに真空引きしてから、気密テストを行い試運転を行いましたが、写真撮り忘れです。

IMG_20140206_112655267.jpg 
貫通部には、パテを詰めて外気をシャットアウト!!

IMG_20140207_093941743.jpg IMG_20140207_093958486.jpg
室内機はこれです。

店頭展示のモックですが、どうです大きいでしょう!!

これでパワフルな暖房をお届けします。

山口市江崎のA様、お買い上げありがとうございました!!


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。

にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ
にほんブログ村

スポンサーサイト



日立エアコン取り付け 室外機屋根置き工事 【2014/01/23 19:47】 エアコン工事
今朝は大霜でしたね~。寒かったです

さて、今日はエアコン取り付け工事にお伺いしました。

室外機が屋根置きのため、瓦が乾いた午後からの取り付けとなりました。
IMG_20140123_132154359.jpg IMG_20140123_13215769.jpg
こちらが、今まで頑張ってくれていたエアコン君です。

ダクトと屋根置き台は、新しいものに取り替えます。

IMG_20140123_133744772.jpg 
こちらが、室内機を撤去した様子です。

今回新しく取り付けるエアコンはパワフル暖房の当店一押しの日立白くまくん RAS-SJ36D です。

どのメーカーもですが、最近のエアコンは室内機室外機とも大きくなっていますので、今のように柱だけへの固定では不安定ですので、据付桟を使用しました。(写真撮り忘れ)

IMG_20140123_151529816.jpg 
そして、気が付けば、真空引き中です。

屋根置き台は、錆びにくい溶融亜鉛メッキ仕様のものを当店では使います。

5年後10年後に、塗装だけのものとの違いが出てきます。

より長く使える工事を心がけています。

IMG_20140123_152712458.jpg 
貫通穴には、スリーブを挿入して、壁内部からの小動物、空気の侵入を防ぎます。

貫通部には、パテもしっかりと詰め込み外からの侵入も防ぎます。(すみません、写真撮り忘れました。)

真空引き後に、空気の漏れがないか確認の後、試運転。

今日も怪我なく綺麗な工事ができました。(完成写真も撮り忘れました・・・

S様、当店からのお買い上げありがとうございます。

パワフル暖房の威力をご体感下さい(笑)


本日も最後までお読み頂きありがとうございます。


にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ
にほんブログ村

三菱エアコン 完全分解洗浄 【2013/12/09 19:00】 エアコン工事
今年より、実験的に開始しました。

エアコンの完全分解洗浄!!

今回も、移設に伴う洗浄です。 

三菱エアコン 完全分解洗浄 三菱エアコン 完全分解洗浄
フィルターとドレンパン。

フィルターは綺麗ですが、ドレンパンにはカビと水アカが付いています。

三菱エアコン 完全分解洗浄 
三菱エアコン 完全分解洗浄 
吹き出し口と熱交換器。

吹き出し口には、カビが、熱交換器には、ホコリがじゃっかんあります。



三菱エアコン 完全分解洗浄 
シロッコファン。

ホコリとカビがこびり付いています。

三菱エアコン 完全分解洗浄 三菱エアコン 完全分解洗浄
ボディー内部とボディー背面。

黒いのは、全てカビです。

早速洗浄しましょう

その前に、当店では、今までエアコン洗浄には、エアコン洗浄用の薬品を使用しておりました。

これは、アルカリ性でニオイもあり(ムセる程の・・・)素手で触ると翌日には、手の皮が剝けてくるというものでした。排水もアルカリ性なので、中和してあげる必要がありました。

で、今年の夏、社長に交渉して、ええ洗剤を導入致しました。

せっかく買うのだから次の条件は外せません。

・中和しなくてもよいもの。
・今の時代、洗剤も環境に良いものを。
・ニオイがなく、むせないもの。
・素手で触っても安全なもの。
・洗浄効果抜群のもの。(タバコのヤニ、油等をしっかり落とす。)
・除菌消臭ができるもの。

で、いろいろ探しました。

そして、とうとう見つけ、メーカーさんとメールで直接やりとりすること数回。

汚れは、ホントに落ちるのか???いくら環境によくても汚れ落ちが悪いと意味がないですからね。いろいろ質問をさせて頂き、きちんと回答して頂きました。ありがとうございます。

その洗剤が、
エコ洗剤  
このエコソフィです。

写真は、原液でこれを薄めて使います。

エコソフィの特徴(カタログより)
・驚異の洗浄力
・素手で使っても安心だから作業性抜群
・安心の天然植物性(洗浄成分100%トールオイル・ヤシ油由来)
・消臭・除菌効果で衛生管理
・抜群の生分解性(96%)で環境にやさしい。

で、実際の使用感は、今のところGooood大満足です!!

汚れは今までのようにしっかり落ちますし、手荒れも無し!!で、トール油のほのかな香りがするのですが、気持ちいい香りなんです。

アトム電器の皆さん、これええですよ!!おすすめします!!値段は高いですが、希薄して使うので、オトクです。

なんだか、洗剤の宣伝みたいですね(笑)何のバックもありませんが・・・

詳しくは、
こちら

と、ここからは、この洗剤を使っての洗浄後です。
三菱エアコン 完全分解洗浄 
シロッコファン。

三菱エアコン 完全分解洗浄 三菱エアコン 完全分解洗浄
ボディー内部と裏側。

三菱エアコン 完全分解洗浄 
ドレンパン。

三菱エアコン 完全分解洗浄 
吹き出し口。

三菱エアコン 完全分解洗浄 三菱エアコン 完全分解洗浄
熱交換器。

三菱エアコン 完全分解洗浄 
フィルター。

三菱エアコン 完全分解洗浄 
前面カバー。

どうです?

まさに、新品の輝きを取り戻しました。

ここまで、綺麗になると作業する側としても楽しいのなんの

あとは、取り付けるだけです。

ご依頼ありがとうございました!!


にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ
にほんブログ村

暖房につよ~いエアコン2台お買い上げありがとうございます。(エアコン取付工事編) 【2013/10/24 19:00】 エアコン工事
今年の夏に当店からエアコンお買い上げ頂いた秋穂のM様からのご紹介で、防府市のN様邸に当店おすすめ暖房にも強い日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2を2台取り付けにお伺いしました。

ご紹介頂けるのは、ほんとにありがたいです。

こちらも期待を裏切らないよう精一杯工事させて頂きました。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
泥壁のため、据付桟をねじ込み、エアコン据付板を固定します。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事
配管穴を開けたら、重要部材の貫通スリープを忘れず入れます。

これにより、壁内の空気の流入を防ぐと同時にネズミなどの小動物がエアコン裏に住み着くのを防ぎます。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
配管の接続には、スパナとトルクレンチを使って規定の力で締め付けます。

写真は、撮影のため片手ですが、両手でしっかりと締め付けます。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
今回は壁色に合わせて茶色のダクトで配管保護美観保護をします。

端末には、しっかりと端末カバーを取り付け、ダクトのズレを防ぎます。


防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事
配管、電線の接続が終わると、電動式真空ポンプとゲージマニホールドを使って、配管内をしっかりと真空乾燥させます。

化粧テープも配管根元まで綺麗に巻けました。


防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
しっかりと真空引きした後は、ポンプを止めて、空気の侵入がないかチェックします。

ゲージの目盛りが戻ると接続箇所から空気が入っているということになります。

その間に、
防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事
配管穴の隙間をパテで塞ぎます。

これで、外からの虫や小動物、空気の侵入を防ぎます。(雨水の浸入も)

ここにパテが詰められていないことも多々あります。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
1台目完成です。

引き続き2台目の取り付けです。
防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
据付板を柱にしっかりと固定して、配管穴には、これも忘れずに貫通スリープを入れます。

次に、
防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事
今回は、床下に配管を通すため畳と作業に必要になるスペース分床板を取り外しました。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
室内の一部に露出するため、こちらにもダクトを使用して、配管保護美観保護します。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
配管接続後、断熱材を追加で巻き付け、ドレンホースも結露しないよう断熱材付きのものを使用。

配管が2分4分と太いので、これをダクトに収めるのは、結構大変です

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事
床下の配管は、地面に転がさずに要所要所バンドで固定します。

このとき外に向かって下り勾配となるよう気をつけます。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事
床下空気取り入れ口から配管を外に出し、室外機へ。

これもバンドで止めて、見た目にも綺麗になるよ心がけています。


防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
接続が終わると、こちらもしっかり真空乾燥させます。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事
室内側のダクトを完成させましょう。

お客様より全く違和感ない!!とお褒め頂きました

ありがとうございます。

配管部分の畳のカットはお客様から畳屋さんへご依頼頂きました。

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
こちらも、無事に据付完了です。

で、やっぱりこういう仕事をしている以上、ヨソの電気屋さんのエアコン取付工事を見ます。 



 防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事
手前に映っているのが、先程床下から配管した当店設置のエアコン。

奥が量販店さんが設置のエアコン。

配管がだらんと固定もされずに置かれています。

そして、なぜか?吹き出し口が雨戸に向かっています???

配管キットの長さが足らなかったのでしょうか???(見えている側は、室外機の裏側です。)

防府市 N様邸 当店おすすめエアコン 日立ステンレスクリーン白くまくん RAS-SX71C2 2台取付 &電気工事 
もう1台こちらは、テープが根元まで巻いてありませんでした。

ふ~んと見ながら、自己満足の世界に入ります。(よしっ、勝ったと

(たまに量販店さんの工事でも、綺麗に設置されている現場もあります。その時には、食い入るように勉強させてもらってます。設置される作業員さん次第で見栄えが変わるというのも仕方がないことなんでしょうね・・・。地元密着の当店のような街の電気屋さんでは、エアコンの見積もりから施工・集金まで同じ人物がしますので、適当な工事はしてと言われてもできません。笑

お客様も、この取り付け方に『私らが何も知らんと思ってあんな適当な事して』と初めにお伺いしたとき言われてました。

これからも天狗にならずに、綺麗な工事を心がけていきます。

残すは、電気工事なのですが、長くなりましたので、また次回のお楽しみということで!!

2013年11月25日追記しました。

次回お楽しみにからずいぶん経ってしまいました。申し訳ございません。

写真を確認してみると作業に熱中するあまり撮っていないことが判明しましたので、追記します。
分電盤に空き回路がなかったため、分電盤横にフリーボックスを設置し、その中に2回路増設しました。
IMG_20131023_111435260_20131125182135f41.jpg IMG_20131023_111439680_201311251821377f2.jpg
フリーボックスも水平を見ながらしっかりと固定します。

途中の写真がないのですが、なかなか苦労しましたが、隠ぺい配線できました。

IMG_20131023_132956232_201311251821419e7.jpg IMG_20131023_132716873_201311251821401e9.jpg IMG_20131023_132650636_20131125182138bce.jpg
コンセントは壁が泥壁のため、露出コンセントになりました。

試運転でパワフルな熱風を確認して工事完了です。

本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村

にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ
にほんブログ村

よしっ!勉強勉強!!とりあえず、やってみよう!! 【2013/10/21 19:00】 エアコン工事
うちが、ブログをやっているということもありまして、結構(かなり?)ヨソの電気屋さんのブログを拝見しています。

非常に勉強になります。参考書を読むよりも実際の現場でやられていることを見れるので、ホントにいい勉強になります。

で、いいサービスがあれば、積極的に当店でも取りいれさせてもらいます。

その中で、前々から気になっていたもの。今回挑戦しようと思うのが、

『エアコン完全分解クリーニング』

通常のエアコンクリーニングは、エアコンが壁に付いた状態のままカバーを掛けて洗うというもの。

これでも、汚れは落ちます。

ただ、完全に汚れを落とすというのは、ちょっと厳しいかもしれないですね。

その点、エアコン完全分解クリーニングは、エアコンを取り外し、店に持ち帰り、部品ごとにばらばらにしてから洗浄するのでそりや~綺麗になりますわね。

で、今回たまたまお得意様宅にこの夏に取り外しておいたエアコンを別の部屋に取り付けることになり、ちょうど良い機会なので、挑戦することにしました。

エアコン完全分解クリーニングエアコン完全分解クリーニング 
こちらです。

ナショナル(現パナソニック)
CS-403EB2

実習には申し分ない汚れ具合(失礼!!)

早速分解していきます。
エアコン完全分解クリーニング 
ルーバー。

エアコン完全分解クリーニング エアコン完全分解クリーニング
ドレンパン&吹き出し口

エアコン完全分解クリーニング エアコン完全分解クリーニング
吹き出し口の汚れ。

エアコン完全分解クリーニング エアコン完全分解クリーニング
空気清浄機?&フィルター。

エアコン完全分解クリーニング エアコン完全分解クリーニング
熱交換器。(一度壁掛けの状態でクリーニングしているため、綺麗でした。防カビ剤が効いているのか?)

エアコン完全分解クリーニング エアコン完全分解クリーニング  
シロッコファン&全てを取り除いたエアコンプラスチック。

エアコン完全分解クリーニング 
さて、洗浄開始です。

エアコン専用の洗浄剤でヤニ・カビを落としていきます。

洗浄中の写真は、いつものように撮り忘れです・・・

で、洗浄後綺麗になったエアコンが、

エアコン完全分解クリーニング エアコン完全分解クリーニング
吹き出し口兼ドレンパン&シロッコファン。

エアコン完全分解クリーニング エアコン完全分解クリーニング
空気清浄機&エアコンプラスチック。

エアコン完全分解クリーニング 
熱交換器。

で、またまた写真を取り忘れていて、気づけば組み立てがほとんど終わってました

エアコン完全分解クリーニング エアコン完全分解クリーニング
エアコン完全分解クリーニング 
どうです?

見違えるように綺麗になったでしょう???

いや~電気系統を取り除いているので、洗浄も遠慮なしにグイグイいけるので気持ちのいいくらい汚れを落とすことができました

と、実習は大成功!!

あとはこれを当店のサービスメニューに組み込むか否か・・・

社長となが~いなが~い会議をした結果。

今回は、組み込まないことで一致しました。

理由としては、今回は、移設のため室外機室内機ともに配管・配線・ドレンホースを取り外していたから、容易でしたが、通常のサービスに組み込むと室内機のみ取り外して持って帰ることに。

そして、持ち帰り分解洗浄組み立ての後は再取り付け工事(フレア再加工)。(この間、他の仕事をしながらですので約3~4日時間を頂くことになるでしょう。)

価格も、参考にヨソのお店の価格を調べてみると、3万弱くらいが多いようですね。高いか安いかは、お客様が決めることですので、ここは考えません。

ちなみに当店の通常のエアコンが壁にかかった状態でのエアコンクリーニングが1台12,600円。(2台目からは、10,500円)

今回の汚れは分解しなくてもある程度は綺麗になります。

完全分解洗浄しないと取れないと思われるのは、熱交換器を取り外したプラスチック部背面とドレンパンの熱交換器との接触部分。(これは今回のエアコンでしたら、かけた状態でもある程度はいけるかと)


う~ん。まだまだ修行しなくては・・・。

ということで、しばらくは、移設のエアコンが出たときに分解洗浄を勉強します。(これは、まだサービスに組み込んでません。)

ちなみに28日に2台移設のお話があるんで、またやりましたら、ご報告します。


にほんブログ村 PC家電ブログ 電気屋・電気工事店へ
にほんブログ村
にほんブログ村 地域生活(街) 中国地方ブログ 山口(市)情報へ
にほんブログ村