皆様、こんにちは。春の陽気が一遍、真冬の気温が続いております。
インフルエンザも流行しておりますので、体調管理にはお気を付け下さい。
さて、今回はダイキンエアコン S22RTRXS 加湿機能付きの大変イイエアコンを取付させて頂きましたので、その様子をご紹介します。
こちらの今までお使いだったナショナル(現パナソニック)エアコンからの取替となります。今までお疲れ様でした。
写真に雨のように映っているのは、雪です!!段取り良く進めて行きます。
既設ダクトは60のサイズでしたので、うるるとさらら工事では再利用不可!!
通常の配管、銅線、ドレンホースに加えて、ダイキンのみの無給水加湿機能のため『加湿ホース』があるからです。 これは、簡単に言うと室外機が外の空気から水分だけを取り出し、室内へと届けるためのホース。
外の空気から加湿する水分を取り出すため、給水の手間がかかりません。
この時期は、湿度管理も体調を整えるためには欠かせないですからね~。
前置きが長くなりました。
壁が泥壁のため、写真の据付桟という金具を使用して、エアコン室内機を取り付ける据付板を固定します。
貫通穴には、配管スリープを挿入して壁内部からの空気・小動物の侵入を防ぎます。
新しいダクトを準備している間にも、徐々に雪が積もってきました。
写真を撮る間を惜しんで作業し、今は真空引き中です。
白いホースが加湿ホースです。
今日は、湿気が多いので、いつもより長めに真空引きしてから、気密テストを行い試運転を行いましたが、写真撮り忘れです。
貫通部には、パテを詰めて外気をシャットアウト!!
室内機はこれです。
店頭展示のモックですが、どうです大きいでしょう!!
これでパワフルな暖房をお届けします。
山口市江崎のA様、お買い上げありがとうございました!!
本日も最後までお読み頂きありがとうございます。
 にほんブログ村
 にほんブログ村
スポンサーサイト
|